top of page

​湯気にわくわく(科学絵本)

湯気にわくわく
ある日のお風呂の時間。湯船からは、湯気が黙々と出ています。タロウ:「湯気がすごい!アツアツでまだ入れないや!」
お風呂の後のご飯でも、タロウは湯気を発見しました。タロウ:「ここにも湯気だ!ご飯もアツアツだね。ヤケドしないように、少し冷まそう!湯気って便利だ!」
キッチンでも、湯気を発見。タロウ:お母さん!やかんから湯気が出てる!すごい熱くなってるんだ!」タロウは、湯気を見たら、触らなくても熱くなっていることがわかるので、湯気を発見することにわくわくし始めていました。
しかし、テレビで映った南極の映像を見て、タロウはびっくりしてしまいました。湯気を発見したのです。タロウ:「南極の海が熱くなっちゃってる!お母さん、大変だよ!ペンギンがかわいそうだ!」
困惑しているタロウに、お母さんが説明しました。お母さん:「まずね、水には3つの状態があって、それぞれ、気体の水蒸気:一人でいたい。液体の水:みんなと一緒がいい。固体の氷:しっかり整列したい。っていう感じで違うよ。
お母さん:「今回は氷のことは忘れて。温度によって、水が・一人でいたいか・みんなと一緒がいいか、の意見が変わってくるよ。(アンケート結果)例えば、こんな感じ。どんなときも、一人でいたいって答える人はいるんだけど、その割合が、温度が高くなると増えて行くのね。」
お母さん:「やかんの場合も、南極の場合も、一人でいたい人たちが、水蒸気となって外に出ると、外は元いた場所より温度が低くて、やっぱりみんなと一緒がいいや、って思い直す人たちが多くて、そこで集まって液体になったのが、湯気なんです。
タロウ:「湯気は温度差があるとこで、熱い方から冷たい方に水が出てく時に発生するんだね!必ずしも湯気の発生源が、ヤケドするような熱さってわけじゃないんだね。このバンドの人も湯気出してる!会場が体温より低いから汗が湯気になってるってことだ!」お母さん:「そういうこと!」
湯気のことがわかったタロウは、下の絵のような場合のことを考えていました。タロウ:「2つの箱の中の温度がわかんないと、湯気が出てる方が熱いとは限らないんだよね。。触らなくても温度が分かる方法ってないのかな。」お母さん:そうね、湯気だけじゃわからないね。別の方法だと、鍵は光かな!全てのものは、温度に対応する光を出してるよ。例えば私たちは赤外線!」こうして、光にわくわくする日々が始まるのでした。

おしまい

bottom of page